PR

【深夜の惨劇】ギーガーパペットの“絵本読み聞かせ”番組、なぜか全視聴者が哲学を語りだす

トンデモNHK
この記事は約1分で読めます。

2025年、Eテレ深夜枠に突如登場した新番組、
『モフモフで読むバイオメカ昔ばなし』が、
放送直後から各家庭に知的災害を引き起こしている。


登場パペットは“骨構造のモフ”「バイモくん」

番組ホストは、笑顔だけが浮かぶ毛むくじゃらの顔面に、 背骨直結のマイクと触手ライトを装備したパペット「バイモくん」。

「さあ、きょうは“しあわせの内臓”のおはなしだよ〜」と、 笑顔で開いた絵本の中身は全編内視鏡図だった。


読み聞かせ後の子どもたち、「生とは何か」を問う

視聴後アンケートでは、

「命の構造と概念のズレについて両親に話し始めた」 「ぬいぐるみが怖いけど優しい…気がする」 「おばあちゃんが“ワシの膵臓も読んで”と言い出した」

などの報告が相次いだ。


ネットの反応

  • 「カートゥーンの皮をかぶった暗黒の知識番組」
  • 「2歳の娘が“存在の輪郭”って言った」
  • 「睡眠導入じゃなくて覚醒誘導装置」

編集部コメント

ふわふわでも、骨はある。 パペットでも、問いかけてくる。

バイモくんの声は、やさしくて、どこか鋭かった。


コメント