※この話はフィクションです。 実在の人物や団体などとは関係ありません。
モ~、逃げた。けど目的は逃避ではなかった
2025年5月、富山県富山市上二杉の小さな牧場で、**牛の姿をした“内臓くん型パペット”**が1体、柵を越えて脱走。
警察と地元住民によってすぐに保護されたが、回収時の発言が「草の悲鳴が聞こえてしまった。咀嚼できない」だったため、状況は一層混乱した。
体は牛、でも中身は完全に“人体模型”
当該パペットは、全体は牛柄ながら、腹部はファスナー式で開閉可能。内部には人間のような臓器(模型)がびっしり詰まっており、「反芻しようとしたら、胃袋の配置に違和感があった」と本人(?)は供述している。
とくに第4胃が小腸と干渉していたと語る様子に、牧場主も「それ、俺の管轄外や」と困惑。
捕獲された場所は…なんと地元の小学校の裏庭
パペットは小学校の芝生エリアに横たわっており、児童らが作った紙製の“草”を見つめながら静かにうなっていたという。
教員の話では「ある児童が声をかけたら、“ぼく、肉の中身だけど、草にも中身があることに気づいちゃったんだ”と返答された」とのこと。
SNSでは“反芻に疲れた内臓哲学者”として拡散中
- 「草の気持ちに気づく牛、情報過多すぎ」
- 「自分が肉であることに気づいた内臓くんの顔、マジで刺さる」
- 「中身が見えるってことは、外にある世界も飲み込みにくいってことかも」
- 「もう焼肉食えねぇって思ったが、すぐ食った」
編集部コメント
反芻とは、味わい直すこと。
でも、何度も戻ってくる記憶には、咀嚼しきれないものがある。
コメント